皆さんパソコンは何を使っていますか?
Windows?MAC?
富士通?東芝?NEC?
様々な種類があるパソコンですが、どうしても日本製のほうが良い、有名なやつが良い、大手の物がいいという考えをお持ちの方が多いのではないでしょうか?
その中で今回は私も愛用している
CHUWI社製の LapBook Pro 14.1を紹介します!
本記事の内容は🔻
・CHUWI社とは?
・LapBook Pro 14.1のレビュー
・魅力やポイントなどの紹介
新しくパソコンを買おうとしている人やCHUWIのLapBook Proが気になっている人は必見です!
CHUWI社について説明
CHUWI社は2004年9月に中国深圳市に本社を置く電子機器メーカーです。
主な販売商品としてはノートパソコンやタブレットやミニPCなどが多いです。
中国に本拠地を置いており、まだそんなに浸透していないと思いますが
高機能な商品を安く変えるので個人的にとてもおすすめです。
これからどんどん大きくなる会社なのではないかと感じています!!
今回紹介するのは私が愛用しているLapBook Proです。
LapBook Pro 徹底レビュー
今回は下の3つをメインにレビューしていきます。
- デザイン
- 使用感
- 値段
デザイン
これが上から見た画像と下から見た画像と横から見た画像です🔻

表面画像

背面画像

横から見た画像
見ての通り限りなくシンプルな見た目となっています。色はシルバーでとてもかっこいいです。
画面を開いてもスクリーンが大きくてとても見やすいです。
これを買う人には知っておいてほしいのですが、キーボードは英語キーボードです。
最初は少し使いづらいかなと思うかもしれませんがすぐに慣れます。
使用感
ここで基本情報を少し...
これらの情報を見ても分かる通りかなりの高スペックです!!
キーボード
キーボードはとても打ちやすいです。
購入してから半年保持立ちますが、キーボードが凹んだりとかの心配も有りません。
Amazonの購入レビューですぐにキーボードが凹んだとかいう書き込みが有りましたがそれはシンプルに雑に使っていたからだと思います。そんな凹むなんてことはまずないです。
配列が英語キーボードなので最初は少し使いづらいかと思いますかすぐに慣れます。
バッテリー
バッテリーはフルで充電したら出かけてから帰ってくるまでは充分に使えます。
すぐにバッテリーが悪くなる心配もないですし、格安ノートパソコンだからバッテリーが悪いなんてことはないので心配しないでください。
全体的な使用感
まず普通に使っていて使いづらいなど感じたことはないです。
最初心配していたキーボードの打ちやすさ、バッテリーの消耗具合、USBポートの数の少なさによる不便さなどどれも心配しただけムダな感じでした。
格安ノートパソコンでも充分すぎる性能で満足しています。ただ長時間使用しているとだんだん暑くなるのでたまに本体を冷やすなどするなどはしたほうが良いと思います。
レビューで使いにくいとか言っている人はそもそもパソコンの扱いが苦手なだけだと思います。
USBポート
USBポートが少なくて不便に感じていましたがUSBポートを拡張するものを使えば全く問題有りませんでした。私も使っているものですが拡張数も多く値段も安いのでおすすめです。
値段
今回紹介している LapBook Proは36,900円です!
安い...安すぎる...
値段は34,000です!
まとめ
今回紹介したのはCHUWI社のLapBook Proです!高機能でコスパよしの超オススメ品です。
今は格安ノートパソコンでも充分な性能を持っておりメインパソコンとしてもサブパソコンとしても充分に使えるのでこの機会に是非検討してみてください!
コメント