お久しぶりです。たあです。
諸事情によりブログの更新を約1ヶ月ほどできていませんでした。
そこで今回は以前から気になっていたことを検証していきます。本記事の内容は🔻
ブログの更新をしないとpvやアクセス数はどれだけ下がるのか
ブログ更新のベストな頻度
ただの興味本位です。どうぞ。
更新できなかった理由
まず更新できなかった理由をお話します。それは課題に追われていたからです。
知っている方もいると思いますが私はまだ学生ですので課題があります。
更に、コロナの影響で最終評価がテストからレポートに変わりました。そのせいで夏休み直前、つまり7月に教授たちが一斉に通常課題に加えてレポート課題を出してきたのでブログを書く時間がありませんでした…
ブログの更新をストップした日が7月2日です。再スタートが8月8日。この期間でpvやアクセス数がどれだけ減ったのかを見ていきます。
更新ストップまでの平均
更新ストップまでの平均のpvやアクセス数を紹介します。

これがブログを始めてから更新をストップした日までのpvです。
見ての通りまだまだブログを初めて日も浅いので平均的に毎日多くの方が見ているわけではありません。平均で言うと1日に5人から10人です。
しかし、日によれば1日で414や260くらいいくときもあります。この時の新規ユーザーは毎日5人程度増えていく感じでした。
記事はできるだけ毎日更新を頑張っていましたが1週間に2回とかそんな日もありました。流入はほとんどTwitterからだったと思います。
更新をストップしてからの変化
次に更新がストップしてからどうなっていったかを紹介します。

これがブログの更新をストップしてからブログ再開までのpvです。
更新をストップしてからも暫くは見てくれる人がいてるのですが
更新ストップから2週間後にはpvが1にまで減っています…
そこからは1か0かの良ければ2という低pvの連続です。
8月入っての山はTwitterで呼びかけたので見てくれた人がいたのかもしれません。
更新をストップしてからpvも新規ユーザーも目に見えて減っています。
やはり安定したpvを稼げていない時はちゃんと更新を続けるべきですね…
更新頻度はどれくらいがベスト?
更新を続けると言っても毎日は正直しんどいです。
ではどれくらいの頻度で更新したら良いのでしょうか。
最初のうちはブログの存在を認知してもらうために記事を毎日更新する勢いで書いてブログを知ってもらうことが必要です。毎日更新するか、1週間に1回更新するかだと圧倒的に前者の方がアクセス数が多いです。
さらに、まだネットで検索されてブログを見てもらうことが殆どないと思います。そんな時はTwitterを利用したり、ブログ村などのランキングサイトを活用したりするといいです。
これらを踏まえて最初のうちは少ししんどいですが
1週間に5回の更新がベストです!
これでも正直しんどいですが、そんな時は記事を書く日とTwitterに更新する日・ランキングサイトに掲載する日をずらすと継続してアクセス数を稼げるので少しは負担を減らすことができます。
まとめ
記事の更新をストップするとpvなどが減少するのは確かです。
更新するのも1週間に5回がベスト!
しんどい時はTwitterなどを活用して負担を減らすやり方もあります!
安定してpvなどを獲得できるまではしっかりと更新するよう心がけましょう。
安定してpvを獲得できることにはこんな悩みすらもうないはずです。
最初はしんどいですが、楽しみながら頑張りましょう!
コメント